トップページ > 2022.08.20
令和4年度おぢやまつり開催概要
「おぢやまつり」は市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りです。
注目は、「からくり万灯パレード」と「大花火大会」。特に、「大花火大会」は約7,000発の花火が打ち上げられる県内屈指の花火大会です。中でも、花火大会最後を飾る市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」の迫力は必見です。
その他、「パフォーマンスの祭典」や「民踊流し」などが行われます。
・行事日程
・交通規制等のお知らせ(小千谷市ホームページが別窓で開きます)
令和4年度おぢやまつり開催概要
「おぢやまつり」は市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りです。


・行事日程
・交通規制等のお知らせ(小千谷市ホームページが別窓で開きます)
お知らせ
感染症対策
新潟県は、重症化リスクの高い高齢者等の命と健康を守るため、「BA.5対策強化宣言」を8月5日から8月31日までの期間として発令しました。
おぢやまつり実行委員会は、以下の感染症対策を市民及びご来場される方々へ呼び掛け、おぢやまつりを安全に開催していきます。一人ひとりのご理解のもと、安全なおまつり運営にご協力をお願いします。
■感染対策のため、以下の点にご注意いただき、安全で楽しいおまつりにしましょう。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症アプリ「COCOA」の登録のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した場合、通知を受取ることができます。
利用者が増えることで感染拡大防止につながることから、外出前の登録にご協力をお願いします。
・App Store
アプリをインストールする(別の窓が開きます)
・Google Play
アプリをインストールする(別の窓が開きます)
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(厚生労働省ホームページ)
新潟県新型コロナお知らせシステム(公式LINE)の登録のお願い
会場にある二次元バーコードを読み取っていただくことで、万が一、周辺にいる方の感染が判明し、不特定の方に感染のおそれが高いと思われる場合などに、県から注意喚起のLINEメッセージをお届けするシステムです。
当日、まつり会場内に二次元バーコードを掲示しますので、読み取りにご協力ください。
※事前に下記の新潟県公式LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」を友達登録してください。
新潟県公式LINEを友達追加する(別の窓が開きます)
新潟県公式LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」(新潟県ホームページ)
有料観覧席募集
おぢやまつり大花火大会の有料観覧席は完売となりました。
令和4年度開催日程
令和4年度のおぢやまつりは、8月20日(土曜日)、21日(日曜日)の2日間の日程で開催します。
おぢやまつり大花火大会は、20日(土曜日)に開催します。
花火番付はこちらから [PDFファイル/2.05MB]
※ドローンは、まつり期間中、会場全域で使用禁止です。ご注意、ご協力ください。
行事日程
・8月20日(土曜日)
・8月21日(日曜日)
・行事日程一覧はこちらから[PDFファイル/157KB]
・万灯参加団体、統一パレードのご案内はこちらから[PDFファイル/167KB]
各行事が順延・中止となる場合は本ページにてお知らせします。
【8月20日(土曜日)】
【8月21日(日曜日)】
万灯乗車体験募集
からくり万灯に乗車してみませんか。 小千谷鉄工電子協同組合のご協力により、乗車体験ができます。
※事前予約制となります。当日予約はできません。
日程など
・日時/8月20日(土曜日) 午後1時15分〜午後2時45分
・集合場所/小千谷小学校前駐車場
・参加対象/小学生以下(幼児は保護者同伴)
・服装自由
申込方法、お問い合わせ
お申し込みは小千谷商工会議所にて受付けています。ご希望の方はお電話にてお申し込みください。
小千谷商工会議所 電話:0258-81-1300
新潟県は、重症化リスクの高い高齢者等の命と健康を守るため、「BA.5対策強化宣言」を8月5日から8月31日までの期間として発令しました。
おぢやまつり実行委員会は、以下の感染症対策を市民及びご来場される方々へ呼び掛け、おぢやまつりを安全に開催していきます。一人ひとりのご理解のもと、安全なおまつり運営にご協力をお願いします。
■感染対策のため、以下の点にご注意いただき、安全で楽しいおまつりにしましょう。
- 発熱していたり、体調不良の方は、自宅等で静養いただき、ご来場はご遠慮ください。
- 手指消毒や三密を避ける行動にご協力ください。
- 熱中症に注意しながら、屋外でも人が集まり、密が避けられない場所では、原則マスクの着用をお願いします。
- 食べ歩きや飲み歩きは行わないようお願いします。
- 歓声は拍手に代えていただき、大きな声での観覧をお控えください。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症アプリ「COCOA」の登録のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した場合、通知を受取ることができます。
利用者が増えることで感染拡大防止につながることから、外出前の登録にご協力をお願いします。
・App Store
アプリをインストールする(別の窓が開きます)
・Google Play
アプリをインストールする(別の窓が開きます)
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(厚生労働省ホームページ)
新潟県新型コロナお知らせシステム(公式LINE)の登録のお願い
会場にある二次元バーコードを読み取っていただくことで、万が一、周辺にいる方の感染が判明し、不特定の方に感染のおそれが高いと思われる場合などに、県から注意喚起のLINEメッセージをお届けするシステムです。
当日、まつり会場内に二次元バーコードを掲示しますので、読み取りにご協力ください。
※事前に下記の新潟県公式LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」を友達登録してください。
新潟県公式LINEを友達追加する(別の窓が開きます)
新潟県公式LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」(新潟県ホームページ)
有料観覧席募集
おぢやまつり大花火大会の有料観覧席は完売となりました。
令和4年度開催日程
令和4年度のおぢやまつりは、8月20日(土曜日)、21日(日曜日)の2日間の日程で開催します。
おぢやまつり大花火大会は、20日(土曜日)に開催します。
花火番付はこちらから [PDFファイル/2.05MB]
※ドローンは、まつり期間中、会場全域で使用禁止です。ご注意、ご協力ください。
行事日程
・8月20日(土曜日)
・8月21日(日曜日)
・行事日程一覧はこちらから[PDFファイル/157KB]
・万灯参加団体、統一パレードのご案内はこちらから[PDFファイル/167KB]
各行事が順延・中止となる場合は本ページにてお知らせします。
【8月20日(土曜日)】
日時 | 行事名 | 会場 |
随時 | からくり万灯自由行動 | 市内各地 |
午前10時〜午前10時30分 | オープニング/小千谷太鼓「鼓陵会」 | 本町1丁目 |
午前10時30分〜午後3時 | うきうきしゃっこいまつり | 旧小千谷病院跡地(本町1丁目) |
午前10時30分〜午後9時 | 四社会みこし展示・記念撮影 | 本町1町目 |
午前10時30分〜午後3時 | 自衛隊車両展示・記念撮影 | 本町1丁目 |
午後1時15分〜午後2時45分 | 万灯乗車体験※小学生以下対象、事前予約制 | 小千谷小学校前駐車場 |
午後6時〜午後8時30分 | 万灯統一パレード | 市街地主要道路 |
午後8時30分〜午後9時 | 万灯ふれあい広場 | 本町1丁目・2丁目 |
午後7時15分〜午後9時 | おぢやまつり大花火大会 | 信濃川右岸打上 |
日時 | 行事名 | 会場 |
随時 | からくり万灯自由行動 | 市内各地 |
午後1時〜午後9時 | 四社会みこし展示・記念撮影 | 本町1丁目丁目 |
午後1時〜午後1時25分 | 小千谷太鼓「鼓陵会」 | 本町1町目 |
午後1時30分〜午後1時55分 | 阿波おどり | 本町1丁目 |
午後2時〜午後3時25分 | よさこいおぢゃれ | 本町1丁目 |
午後3時30分〜午後4時55分 | ダンスパフォーマンス | 本町1丁目 |
午後5時〜午後5時45分 | 民踊流し | 本町1丁目・2丁目 |
午後6時〜午後8時30分 | 万灯統一パレード | 市街地主要道路 |
午後8時30分〜午後9時 | 万灯ふれあい広場 | 本町1丁目・2丁目 |
午後9時〜午後9時05分 | 閉会 | 本町本部前 |
万灯乗車体験募集
からくり万灯に乗車してみませんか。 小千谷鉄工電子協同組合のご協力により、乗車体験ができます。
※事前予約制となります。当日予約はできません。
日程など
・日時/8月20日(土曜日) 午後1時15分〜午後2時45分
・集合場所/小千谷小学校前駐車場
・参加対象/小学生以下(幼児は保護者同伴)
・服装自由
申込方法、お問い合わせ
お申し込みは小千谷商工会議所にて受付けています。ご希望の方はお電話にてお申し込みください。
小千谷商工会議所 電話:0258-81-1300